こんにちは、看護師あんこです。
現在の職場を辞めると決めている看護師の方に向けて書いています。
少しでも迷いのある方は、退職の決断が出来てから実行に移しましょう。
円満退社を望む場合、就業規則に沿って行動する事が望ましいですが、
規則を守っても”看護師が退職”という事自体、上司の責任が問われる為、
面談や引き止めなど気分の悪い状況に陥る可能性もあります。
“円満退社は100%確実に出来る”
という認識は捨てた方が良いかもしれません。
14日前に退職の意向を伝える
法律上、14日(2週間)前に退職の意向を病院側に伝えれば退職は可能です。
看護師を辞めたい、退職したいという方は、先ず上司に辞める意向を伝えましょう。
病院側の就業規則もあると思いますが、原則、法律が優先されますので、2週間前で大丈夫です。
私が某病院に勤めていた頃、病院側の就業規則は、退職は2か月前迄の申告が必要と記載されていました。
実際には、1か月前の申告が一番多かったです。
就業規則への違反としてペナルティを受ける・非難される事はありませんでした。
では、2週間前に退職届を提出した看護師はいるのか?
はい、そのような看護師はいました。
こちらの看護師は、引き抜きが決まっており、1か月前に退職の件を伝えると賞与などの都合で直前に言わないと金銭的に都合が悪かったのです。
私が勤めた某病院では、賞与が出た後、数か月は退職出来ない。という規則でした。
つまり、賞与は”賞与前の労働+賞与後の労働”に対する対価として考えられていました。
賞与受領後、3か月未満で退職すると賞与後に労働が出来なくなる為、賞与の一部を返金しなければいけない。という噂もありましたが、幸い返金したスタッフはいませんでした。
このように、賞与や退職金など、金銭面で不利な状況も出てくる場合もあるかと思いますので、退職の意向を伝えるタイミングには注意が必要です。
就業規則や仲の良い先輩・ヘルパーさんなどから情報を集めるのも一つの手段でしょう。
退職理由は?
ざっと、看護師が辞めていった退職理由です。
もちろん、これらの退職理由(本音)を実際に伝えた人もいれば、伝えなかった方もいます。
伝えた人は、現場の問題で退職に至れば、上司の責任にもなりますので、人事配置を考えたりもしました。
恐らく、他の病院でも現場に原因があれば、改善策を打ち出し、現場としては引き止めたくなる心理が強く出るかもしれません。
確実に辞めたい時は、体調や家庭の事情などを理由にした方が病院側介入できる理由ではない為、引き止めには限度があるでしょう。
退看護師職理由の一例です。
・自分が仕事の役に立っていない(自信喪失)
・自分が仕事上、足を引っ張っている
・仕事がやりたい仕事ではなかった
・人間関係が上手く行かない
・夫の転勤
・結婚・妊娠・出産
・妊活
・家族から退職のススメ(身体的疲労、精神的疲労など)
・勤務時間が長い
・毎日残業がある(聞いていた話と違う)
・夜勤があった方が、体のリズムが合う
・上司と合わない
・上司が信用出来ない
・病院組織として疑問がある
・看護の方針が合わない
・介護系の仕事をやりたくない
・進学
・実家に帰る
・家族の介護 など
人それぞれ、色々な退職理由がありました。
私自身も看護師後輩から何人も退職したいという相談を受けました。
その際、現場側で改善できるのであれば検討したい。という気持ちが湧き上がりました。
上司に相談し、働く環境を改善して、看護師が働き続けることが出来る様、配慮したのです。
看護師不足の時は、1人でも多くいて欲しい。
同時に、現場側に問題があれば改善するチャンス。だと考えていました。
このように、長く働いて欲しい、”問題を改善していく”という気持ちはどの現場でも看護師は持っているものです。
ただ、意志の固い人は、改善策や対応策を提案しても、退職の意向は変わらない。
ですので、辞めると決めたら、絶対に揺らがない気持ちを持った上で、退職の旨を上司に伝えましょう。
精神状態に応じて診断書提出と退職の意向を伝える
これは、私が実際に取った手段です。
精神的限界・ストレス症状出始め、退職も考え、タイミングが重なりました。
出勤日の朝になると、動悸・倦怠感が出始め、夜も動悸がしていたのです。
身の危険を感じ、看護師を辞めたい気持ちが強くなりました。
そこで看護学生時代の友人に相談したのです。
当時、看護師の友人も病院勤務をしていたのですが、同じ精神症状・身体症状が出ており、退職したい。という意向でした。
友人は診療内科に受診し、診断書を貰い、病院に提出する方法を取っていました。
私もそのアドバイスを受け、退職理由として活用する事にしました。
私の場合、ICUは性格上合わないという理由で相談をし、看護師を辞めるかを含めて退職したい意向を告げました。
他の部署へ異動の話もありましたが、根本的解決にはならない為、断りました。
故に、診断書は使用せずに退職出来たのですが、いつでも出せるようお守りに持っていました。
友人は診断書を病院側に提出し、休職の話もあったそうですが、断り退職出来ました。
このように内部組織の原因ではなく、自分自身の体調・精神状態において限界である事を理由にする事で退職への道が開かれることもあります。
何か、証明出来る物があれば安心材料になる方は、診療内科で診断書を貰い、提出する事も視野に入れておくとよいでしょう。
本当に退職したいのであれば、出来る事から行動しなければ環境は変わりません。
精神疾患になってからでは、手遅れになります。
自分で自分を守って下さい。